スタッフブログ
☆スクールイベント【着衣水泳】☆
2019-04-30


スクールイベントで、着衣水泳を行いました

毎年水による事故で、残念ではありますが、小さい命が失われる現実があり、悲しいニュースを見ます。
そこで、川や池、海での事故が起こった時、自分の命や、周りの命を助ける為には、どのように命を守るのか、学習していただきました

普段は、水着で入るプールですが、靴を履いて、長袖シャツに、長ズボンの普段着で入ってみたら・・・
『思うように動けない
』


『体に服がくっつく
』


『コーチみたいに体が重たい
』


ん・・・
コーチみたいに

それは余計だろう~



と、言うような発見、普段とは違った感覚に驚いていました



さっそく、色んな体験・練習をしました

①服を着たまま、歩く練習

②服を着たまま、潜る練習

③服を着たまま、泳ぐ

④2リットルのペットボトルを抱え、あおむけで浮く練習

⑤2リットルのペットボトルなしで、あおむけで浮く練習

⑥川や池、海で、実際落ちた時を想定して、プールサイドから飛び込み、長くあおむけで浮く練習

⑦救命胴衣体験

と、みんな真剣に取り組んでいましたね



最終、みんな上手に浮けるようになりましたね



最後に

着衣水泳に参加したからといって、水の事故に巻き込まれないわけではありません。
大切なのは、普段からルールや、マナーをしっかり守り、危険なことは絶対にしないことです。
また、少しでも長く、あおむけで浮くことが出来たり、パニックにならずに、行動すことが出来れば、いざという時に、助かる確率が高くなります。
今回の、着衣水泳で学習したことを、覚えておくと同時に、日頃から各自が、自分自身の身を守れる、泳力をつけておくことが大切ですね

長くなりましたが、今回6名の方に、参加していただき、色々な体験・学習をしました

もっと多くの方に、着衣水泳の体験、学習をしていただきたいと思っております

これからも、着衣水泳イベントや、地域活動を行いたいと思いますので、ぜひ参加、お問い合わせ下さいね

お待ちしております


春
2019-04-04
4月なのに寒かったですが、やっと春らしくなって、
PSKの桜も咲き始めました

短期水泳教室も明日(5日)で最終日です。
休まず頑張りましょう!!

平成最後の・・・
2019-03-09
よく最近耳にする「平成最後の○○」
ちょっと使ってみます。
3月31日(日)はスケート営業最終日
大人も子供も500円で滑れます!
平成最後のスケート!

最後に思いっきり楽しみましょう!!



